new
-
ケルティックシーソルト 500g
¥1,350
アイルランド南部からブルターニュ半島までのケルト海と呼ばれる地域の、ケルティックシーソルトをご紹介します。アイルランドやイギリス、フランス北部の風景が思い浮かぶ、自然の産物と言える粗塩です。
手作業で採取されたケルティックシーソルトは粗い質感で、しっとりしているようで、使ってみると湿り気が多いわけではなく乾燥の具合がちょうどよい感じです。
マグネシウム、カルシウム、亜鉛などのミネラルが豊富なグレーの塩で、国で言えばフランスのブルターニュ産だそうですが、ゲランドの塩とも違う個性の使いやすい自然の塩。
違いは、ゲランド産までのある種の強さはなく、すっきりとした塩気からイギリス産かなと思いましたが、ゲランドから離れた北部のブルターニュ産としても、境目のない広い海で、不思議で興味深い塩の世界を感じます。
ケルティックシーソルトは、粗くて500gと容量もたっぷりなのですが、程よい乾き具合とすっきりとした風味、そしていわゆるグロセルということだったのですが、そこまでの粗さがないので、意外に使いやすいはず。最後の写真では、茹で野菜に振りかけていますが、良い粗さでした。
キッチンではケルティックシーソルト、食卓ではマルドンやカマルグの塩、と使い分けするのがお勧めです。5番目の写真で、マルドンとカマルグ(円筒形のケース)を並べてみました。使い分けが心地よい3種類のナチュラルな海塩です。
時には、ケルティックシーソルトをグラインダーで挽いたりすり鉢で擦ったりしても。私はいろいろな使い方を試して楽しんでいます。
ちなみに、バスクソルトミックスで使っているバスク産の塩はとても湿気があるので、一旦乾かしてから挽いて使う必要があり、塩もいろいろな性質が
あるものだなと思います。
料理の仕上がりを決める、美味しい塩をぜひお試しください。
ケルティックシーソルト 500g 1袋 ¥1350(本体価格¥1250)
原材料:ケルト海塩100%
原産国:フランス
保存方法:直射日光を避けて涼しいところでの保存をお願いします
*写真のオーバル皿Lとスプーンは商品には含まれません。